月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
令和2年(2020)2月2日(日)、東京武道館(東京都足立区綾瀬)で開催された第43回日本古武道演武大会のダイジェスト・ムービーpart.1の公開です。
なお、この古武道演武大会の模様は、3月14日(土)に発売された「月刊秘伝2020年4月号」にも記事として掲載されています。
また、フォト・ギャラリー「第43回日本古武道演武大会」では各流派団体の演武写真を公開しています。合わせて、御覧ください!
※part.2動画=「43rd Nippon Kobudo Demo Part.2 第43回日本古武道演武大会【Part.2】」
第43回日本古武道演武大会
日時:令和2年(2020)2月2日(日)
場所:東京武道館(東京都足立区)
◎part.1収録 流会派団体
※各流派名に続く( )内の氏名は代表者名。
・澁川流柔術(吉野明嗣)
・水鷗流居合剣法・正木流鎖鎌術(勝瀬善光)
・初實剣理方一流剣術(植月求)
・金硬流唐手・沖縄古武術(早坂ゆかり)
・心月無想柳流柔術(岩永源三郎正義)
・貫心流居合術(松本秀邦)
・雲弘流剣術(井上弘道尤雲)
・宝蔵院流高田派槍術(一箭順三)
・卜傳流剣術(小山秀弘)
・竹内流柔術 日下捕手開山(竹内藤一郎久宗)
・柳生心眼流體術(梶塚靖司)
・鹿島神傳直心影流(岩佐勝)
・二刀神影流鎖鎌術(細川隆)
・天道流薙刀術(木村恭子)
・円心流居合据物斬剣法(増本孝和)
・神道無念流剣術(小川武)
・大東流合気柔術 琢磨会(森恕)