1939年、両国生まれ。1965年のNHK大河ドラマ『太閤記』において史上最年少(25歳)で殺陣師としてデビューする。同時に日本初のスタントマングループ「若駒」を発足。その後、半世紀にわたり、ほぼすべての大河ドラマに殺陣師、または出演者として制作に関わる。また自ら剣術、柔道、合気道、空手、琉球古武術、中国拳法、太極拳など、幾多の武術を習得し、1995年国際護身術振興会を発足。誰にでもできる護身術を研究、考案し、後進の指導にあたる。全日本刀道連盟最高師範、国際護身術振興会理事長最高師範を歴任。2015年10月29日、逝去。
手裏剣で“予知能力”が養われる!?
読んだ瞬間から、動きが変わる!
“目からウロコ”の身体操作の知恵
“一人歩き”してしまった
本当の「ナンバ」を学ぶ画期的DVDの登場!
日本を代表する剣術の極意とは—
最も自由で自然な技を学ぶ
植芝盛平、塩田剛三が理想とした
老若男女、誰にでもできる合気道