1976年、宮崎市に生まれる。中学で剛柔流空手を学ぶ。大学時代に沖縄で武術探求を行い、山中に住む"手"(ティ)の達人に出会い弟子入り。1999年、琉煌會設立。以来、千葉、福岡などで研究会を設け、セミナーを定期的に行うなど精力的に活動している。<主な活動実績>月刊「秘伝」に特集される。現在は日本各地で演武やセミナーを開催。中国上海空手協会の招待により「上海 南通」にて、セミナー・演武を行う。大阪にて、プロスポーツトレーナーの集団「at ease」に招待されセミナーを行う。2016年に中国にて中国支部を設立する。 著書に 「琉球秘伝武術手(ティ)を使う!」 、指導・監修DVDに 「琉球秘伝古武術手(ティ)」 「手(ティ)を極める1,2巻」(BABジャパン)などがある。
「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ戦」
より遥か前、明治・大正期に
“最強” を求めるロマンは幕を開けていた!
空手は打突のみにあらず。
沖縄古伝の型に見る、
柔らかな掌の操作と「力抜き」!
日本初! システマトレーニングキャンプの映像化。
さらに超貴重なシステマ式水中訓練“ウォーターワーク”も収録!
肩甲骨の使い方、膝の抜き、入り身の捌き……。
著名動画共有サイトで4,000人以上が高評価! 海外の愛好家も絶賛!
筋肉に頼らない、日本武術の先人たちが磨き続けた、優れた剣術技法を丁寧に解説。