杖の操作に必須である杖の回転を多用する技です。
手首の「巻き」と「返し」を上手く行うには、
左手「第三関節の締め込み」がポイントとなります。
このように「武術の美しさ」とは、
表裏が一体となった「理に適った動き」のこと。
そして「表」は目に見えやすく、
「裏」は目に見えにくいものです。
そこでこのDVDでは
・浮き身
・接点圧
・第三関節の締め込み
・内部の筋の操作
など、古武術の「裏の動き・働き」を中心に
・剣術
・杖術
・抜刀術
・体術
を金山孝之先生が解説していきます。
指導/監修◎金山孝之(金山剣術稽古会主宰 松聲館技法研究員)
一緒に見ればさらに「古武術」の理論が分かります
関連DVD◎剣・杖の実践的な体使い【古武術は速い】
こんな本が欲しかった!
“自分の道場が持てる”本!!
世の哲理を識り、身を護る。
“言葉を超えた” 極意を学ぶ!
呼吸で快適な空間を作り出す!?
幻の技術・ツンモも初公開!
柔術的要素の濃い『目録』「小具足」
対人稽古に重きをなす『中極意目録』「居合」、
さらに『免許』「無刀入身の位」を公開!
稽古仲間と切磋琢磨する!
達人考案の効果的訓練法