1954年12月11日生まれ。千葉県出身。香取神道流伝承者として斯界に広く知られる大竹利典師範の次男として、幼少時より武術に親しむ。成田高等学校入学時より弓道部に所属。後に弓道錬士五段まで取得する。大竹師範の薫陶のもと、早くから指導者として香取神道流を後進へ指導しつつ、24歳での第三回日本古武道演武大会(於:日本武道館)での演武を皮切りに、各種大会で演武を披露。父親譲りの跳躍力を活かした居合技法は、“古武道大会の華”として常に多くの注目を集める。千葉県指定無形文化財保持者。
■特集 心身を内より変革する無二の鍛錬法 武のブリージングメソッド 肚を練る!「丹田の呼吸」 ◎鈴木光彌(宗教法人阿吽阿教団 主管)「肥田式強健術の呼吸法」 ◎茂山千三郎(狂言師・和儀 儀主)×ウィリアム・リード(山梨学院大学iCLA客員教授・和儀師範)「和儀の丹田呼吸法」 ◎岡部武央(総合武道研究会 玄武館)「易筋経と太極拳」 ◎相模愚行(当代忍術研究)「忍者禅メディテーション」 ◎コラム:内田 樹(合気道凱風館 館長)「合気道の呼吸法」 ■巻頭グラ ……
2025年8月12日 発売