徳晋会日本伝柔拳道・太極拳学舎主宰。昭和24年(1949)、東京生まれ。小学生で空手を学び、高校・大学時代は少林寺拳法で活躍する。大学3年時、中国内家拳の大家・王樹金老師に出会い、太極拳の力を知る。台湾の●五常老師より少林拳を学んだ後、香港の呉式太極拳実力者・鄭天熊老師の入室弟子となり、20代にして呉式の全伝を修得。以降、立禅、套路を徹底的に練ることで「内功」を養い、昭和61年(1986)、「日本伝柔拳道」を創始。マスコミ等の表にでることはほとんどないが、その実力は広く知られている。
■特集 戦国より続く、世界に広まる 柔のロジック 組討・組技「決戦の術」 ◎早川光由 トライフォース柔術アカデミー 「ブラジリアン柔術」 ◎金野潤 日本大学柔道部 「七帝ルール試合&柏崎克彦寝技研究会」 ◎多田輝夫 柳生心眼流教伝所 竹翁舎 「甲冑組討」 ◎麻生秀孝 S.A.W. 「サブミッション・アーツ・レスリング」 ◎コラム:中井祐樹 パラエストラ東京 「組技格闘母体論」 ■巻頭グラビア 合気観照塾 ……
2025年6月13日 発売