月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
ロシア発祥の競技「ケトルベルスポーツ(GS)」。 そこでは32キロにも及ぶケトルベルを持ち上げるパワフルさに目が行くが、 ポイントは"高重量をいかに受け止めるか"という『受動力』にあるという。 本競技において"アジアで敵なし"の成績を収めるアスリートであり、 ケトルベルインストラクターの後藤俊一氏(日本ロシアンケトルベル協会理事長)に、 GSで学べる『ロシア式受術回線』(力の流れる道=肩関節〜体幹〜股関節)について紹介いただいた!」
※本動画ではケトルベルスポーツにおけるスナッチの動作とポイントを紹介!!
◎関連動画:月刊秘伝2021年11月号特別記事 後藤俊一「ケトルベルスポーツに学ぶ!ロシア式受動力と受術回線」