月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
月刊秘伝2020年12月号「居合・抜刀」特集第三章では、「居合は身体の捌きを身につける上で役立つ」と言う日野晃師に、居合の要素をどの様に稽古に 取り入れているのかについて聞かせてもらった。
真剣を持って対峙する相手を常に想定しながらの稽古によって、"実際に斬れる"体の使い方を身につけるとともに、"相手に対しての気迫"こそが「鞘の内」を成り立たせているという事を感じる事ができる。
真に使える身体操作をつくり上げるための"日野式"居合稽古法を示す!
月刊秘伝2020年12月号「日野晃師 居合の稽古で磨く!身体の捌き、意識の練り」