月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
空手の二大源流である沖縄空手の首里手と那覇手。
愛好家の間では、 遠い間合いで戦う首里手、
近い間合いの攻防を主とする那覇手、というイメージがあります。
しかし、このステレオタイプの印象に反して、
沖縄空手の型は、いずれも間合いを詰めた「超接近戦」に通じます。
そこでこのDVDでは
実戦の勇と謳われた本部朝基(首里手系空手の大家)が得意とした
首里手・泊手の基本型「ナイハンチ」を佐藤哲治先生が那覇手系技術との関連と共に丁寧に分析。
流派を超えた沖縄空手の「超接近技法」を解説していきます。
また接近技法で重要になってくる
・空手の柔術技法である「取手(トゥイディ)」
・両手を連動させて使う「夫婦手(ミートゥディ)」
も型との関連を交えて分かりやすく解説。
・型から学べる「身体操作」を知りたい
・型の中にある「技」の意味を知りたい
という愛好家の皆さんに、おすすめしたい内容です。
指導/監修◎佐藤哲治(沖縄空手道拳法会剛琉館師範)
関連BOOK◎【空手の不思議】不合理に見える基本技。その真の凄さとは!
関連DVD◎【型を活かす稽古法】ガマク・チンクチと歩法を学ぶ