月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
手裏剣の技法を磨き、手裏剣をつくり、手裏剣を愛する人々を紹介するシリーズ「手裏剣な人々」。
その第2回に登場いただくのは、身辺警護や施設警備などを業務とする警備会社の代表を務める西村政志氏。これまでに数多くの"実戦"経験を積んできた中で、身の周りにあるものを用いた"手裏剣術"が、護身を支える有効な一手であると悟る。そして、長年、投擲技術を磨くトレーニングを続けている。「身を護る」ための"手裏剣"とは、いかなるものなのか。その真髄に迫る!
関連記事⇒秘伝2020年3月号〈シリーズ・手裏剣な人々 第2回「身を護る手裏剣術 西村政志」〉