月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
腰椎から人体の運動特性を五種類に分類し、体系化した身体運用法。
それが「やまと武芸 心道」の創始者 河野智聖師が提唱する「動体学」だ。
武術、スポーツを問わず、あらゆるジャンルに応用可能な幅広さを持ち、
失われた日本人本来の能力を覚醒させる身体メソッドを今こそ学ぶべし!
腰椎1番(L1) 上下動作➡格闘技・バレー・バスケ
腰椎2番(L2) 左右運動➡太極拳などの中国武術・フラダンス
腰椎3番(L3) 捻り運動➡テニス・ゴルフ・野球・フルコンカラテ
腰椎4番(L4) しゃがみ動作➡日本古武術
腰椎5番(L5) 前後屈運動➡陸上・ダンス・カポエラ・ムエタイ
関連DVD⇒『動体学入門』
関連記事⇒秘伝2020年2月号『腰椎から身体を解き明かす動体学』