月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
合気道を含む合気系武道のほとんどの流派の技法において、
最初に学ぶ"初手"に位置づけられている「一ヶ条(一本捕)」。
「初手こそ最極意」とも言われ、この技の中には大東流技法の核心、
さらには大半の技が一ヶ条からの変化として体系付けられている。
大東流における<実戦派の雄>武田時宗師直伝の「一ヶ条」のみに限定し、
石橋義久師範が徹底的にその術理、実戦性を掘り下げる!
関連DVD⇒『一ヶ条を極める!』
関連記事⇒秘伝2019年12月号特集『剣の術理で極める"一本捕"』