月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
剛柔流泉武館 泉川勝也第三代宗家が継承する古伝の剛柔流空手には、泉川宗家が
吉丸慶雪師範より学んだ佐川派大東流の合気とも通底する、目ではなく皮膚感覚で
相手を捉える技法が存在する。カキエと呼ばれる伝統の接触訓練によって
磨き上げられたその鋭敏な感覚は、反射神経を超えた素早い反応を実現させる。
正統な古流だからこそ有する確かな術理と稽古体系から学ぶ、本物の空手。
競技スポーツ化された現代空手とは全く違う、実戦の妙技がここにある!
関連DVD⇒『古伝の剛柔流空手 第二巻 カキエ編 沖縄空手の接近戦術~』
『古伝の剛柔流空手 第一巻 三戦・転掌編 肉体を究める護身の武術~』
関連書籍⇒『空手の合気 合気の空手』
関連記事⇒秘伝2018年9月号『古伝剛柔流のカキエと合気との共通性』