月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
武術で必要とされる身体は、日常的なそれとは全く異なるものだ。
筋肉や意識の使い方が別次元であるからこそ、相手とぶつからず、
一般的な常識ではありえないような神技も実現可能となる。
そんな古来より練り上げられた侍の身体を今に受け継ぐ黒田鉄山師範と
欧州の地で逆手道を探求してきた倉部至誠堂師範による特別対談が此処に実現した。
「消える動き」と「合気術」の邂逅から見える、武的身体の極致とは!?
関連記事⇒秘伝2018年8月号巻頭対談『「消える動き」と「合気術」の邂逅』