月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
我れ空なるが故に 彼に狙うものなし!
戦前の全国的武道組織で唯一の合気道範士となった
平井稔翁(※)が作った八つの体捌き。
合気系柔術には稀有なこの一人稽古型を
本DVDでは類を見ないほどに丁寧に解説していきます。
さらに合気道の根幹としている
腰回りも分かりやすく解説します。
※…光輪洞合気道創始者
本来、動きを形から見る・分解することは、解釈の禁(タブー)です。
ですがこの稽古システムでは、あえてこの禁(タブー)を破り
柔軟な発想で、無元塾の教えのエッセンスを学んでいただければと思います。
(合氣道無元塾主宰 白石太志)
DVD◎成田伝合気道の極意【体捌きと腰回り】
指導監修◎白石太志 しらいし ふとし