月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
膝抜きは膝に体重を乗せないで動く体の使い方。
下半身を素早く・軽やかに動かせるので
フェイントなど、様々な運動・スポーツで活かすことができます。
「体を使いこなすには、全ての基礎となる必須動作があります」
(びわこ成蹊スポーツ大学・高橋佳三教授)
各種の武術・スポーツには
スキル向上のための様々な訓練法があります。
ですが、それらの稽古・トレーニングを
一生懸命やっていても思ったように上達しないと感じることはないでしょうか。
それは全てに共通するカラダの能力が上がっていないためかも知れません。
そこで今回は、それぞれの分野で達人になるための
必須の基礎動作の身につけ方を高橋先生が分かりやすく解説。
・肩甲骨の動き…腕の動きの向上(体幹と腕を繋げる)
・膝の抜き…膝に体重を乗せない動き(下半身を軽く動かす)
・股関節のたたみ…骨盤・体幹・脚を別々に動かす(体幹を効果的に横回転させる)
などなど、筋力・スピードトレーニングとは異なる
動きの質を変えるためのトレーニング法を幅広く紹介。
目的とレベルに合わせた練習メニューとシンプルな強化法で
誰でも無理なく、体と動きを鍛えていけます。
・身体の力の効率的な発揮を探求する武術、など
・対人のステップが重要なサッカー、バスケ、など
・体の回転が重要な野球、テニス、ゴルフ、など
あらゆる分野で活かせる、ユニーク・レッスンの開講です!
DVD◎高橋佳三教授の【達人のカラダ作り】あらゆる武術・運動に効くトレーニング法
指導監修◎高橋佳三 たかはし けいぞう