月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
弓矢は、人類にとって獲物や敵を射倒す道具として長く用いられてきた。
そのため、的に正確に中てる技量のほかに、連続して速く矢を放つ技術や動いている対象を矢で捉える技術、また鋼のような固い物をも射抜く貫通力を生み出す技術なども磨かれてきた。
特集第2章では、日本に古くから伝わってきた弓術技法を研究し、実践の中で検証を繰り返しながら探求している弓術家の安藤光太郎氏に、それらの射術について、実演と共に詳しく解説いただいた。
弓術の奥義の一端をここに紹介する。