月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
本土における琉球古武術の普及、発展の中心を担った 平信賢師範と、その術理を修め、各武器の技術体系を 編制確立させた井上元勝師範。現在は、井上貴勝師範が その使命を引き継ぎ、琉球古武術の指導を行っている。 特集第一章では、平信賢師範から伝わる棒や釵、トンファー、 さらにはスルジンなどの武器術の要諦を、 井上貴勝師範に示していただいた。 どんな道具も使えると同時に道具に頼らない、 無手の技術に通底する理合が明らかになる。