月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
空手における最も有名な型のひとつであり、剛柔流の根幹といえる「三戦」。
この呼吸法を主軸とした鍛錬型は、動作はシンプルながら得る物は無限にある。
しかし、その真伝は型の知名度とは裏腹に限られた一部の者にしか伝わっていない。
剛柔流開祖 宮城長順の薫陶を受けた、八木明徳先生を初代とする沖縄空手きっての
名門 明武舘に伝わる三戦に秘められた要諦を、若き後継者たる八木明人舘長が示す!
関連DVD⇒『那覇手の三戦』
関連記事⇒秘伝2019年4月号『沖縄空手名門が伝える呼吸鍛錬型』