大自然を道場に修行する山伏は、日々、山野を駆け巡ります。修験の山は、岩場が多く、難所も多いため、多様な身体の使い方が求められます。本講座では、修行の中から編み出した、疲れずに長く歩くコツをご紹介します。
自分でも気づいていない歩き方のクセを歩きながら調整する「11パターン歩行法」、無理なく推進力を生む「関節逆回転法」。ちょっとした発想の転換で、驚くほど軽快に歩けるようになります。コツさえつかめば、すぐ日常の歩きにも応用できます。春に向かって、ぜひご自身の歩き方を洗練させましょう。(講師・記)
【朝カルTimes:vol.22】心と体の連動を体感(新宿)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/
【持ち物】
動きやすい服装/靴下
※スカート不可。
※上履き不要。
※締め付けの少ない服装をおすすめします。
【講師】
長谷川 智(はせがわ・さとし)順天堂大学客員教授。山伏。ヨガ、瞑想行法、滝行指導者。湧気行代表。筑波大学大学院修了後、約40年にわたり、ヨガ、古武道、さまざまなボディワークによる健康、運動機能向上を研究。羽黒派古修験道先達(二十度位)で、現役の山伏として山岳修行(滝行など)を著名人、一般人に指南している。パワーハウス所属「骨ナビ」シニアディレクター。著書に『腰、肩、ひざ 骨ナビ体操でもう痛くない』(2010)メディアファクトリー、『関節が10歳若返る「骨ナビ」健康法』(2010)ワニブックス、『キレイな姿勢がず~っと続く!ねこ背が治る本』(2017)大和書房、『超人化メソッド 修験道』(2021)BABジャパン、他多数。DVDに『修験道入門』(2018)BABジャパン。