掲載号:2012年9月号
“六大開”とは八極拳の核心であり、八極拳の全技法は六大開の理(力、勁)が働いて構成されている。本来、六大開は門外不出の秘伝であるが、松田師範は中国武術の先駆者、八極彷徨の伝道者として、四十二年間、三千里を駆け巡り、各派の六大開拳を見聞し、その核心へと迫られた。その理論と用法の一端を御紹介いただいた。
本記事(PDF)を閲覧する
記事を閲覧するにはログインしてください。
登録済みの方 ログイン はじめての方 無料登録
秘伝資料室のユーザー登録をご希望の方は こちらのフォームからご登録下さい。
ユーザー登録フォーム
■特集 勝負を分ける「拍子」とは何か? 勝つ! 瞬間の見極め ◎赤羽根龍夫・大介(鎌倉春風館) 宮本武蔵「兵法の拍子」 ◎八巻建志(極真会館) 最短・最速・最強「突き蹴る拍子」 ◎岡田守正(尚道館) 氣剣体一致「斬る打つ拍子」 ◎白石太志(合氣道 無元塾) 合わせ合させぬ「合気円和の拍子」 ◎コラム:西平直(京都大学名誉教授) 間と流れ「芸道の拍子」 ■巻頭グラビア 香川政夫「空手団体形『燕飛』の分解」 公益財団法人合気会 ……
2025年7月14日 発売