HOME > トピックス > 【新作DVD紹介】剣聖が究めた武術!井澤秀雄師範のDVD【新隂流剣術 参學圓之太刀(さんがくえんのたち)編】が好評発売中です。

【新作DVD紹介】剣聖が究めた武術!井澤秀雄師範のDVD【新隂流剣術 参學圓之太刀(さんがくえんのたち)編】が好評発売中です。


剣聖と謳われた上泉伊勢守が創始した、日本を代表する剣術の理想とは。
流儀を象徴する形稽古を通して、その理論と実技を丁寧に解説していきます。


th_IZA1D(806.jpg映画・小説・テレビなどで扱われることで、武術愛好家でなくとも知られる有名流派・新隂流。その理想は「性自然(自然・自由で活発な働き)」の体現。「ですが、この性自然とは自分勝手に動くこととは違います」(新隂流武學精錬会主幹・井澤秀雄師範)。

「他流に太刀路(みち)あって、太刀筋(すじ)なし」。これは新陰流を伝えてきた尾州(現愛知県西部)柳生家の伝承です。太刀路とは、太刀を振り回せば無限に現れるもの、太刀筋とは、その動きに厳格な規約がある「線」です。

つまり「太刀で相手を合理的に斬る」ために「心身共に、どれでだけ理に適った(自然に従った)動きができるのか」が新隂流の目標となります。それにはまず「3つの身体軸(真っ直ぐ、右の軸、左の軸)」と「3つの筋(真っ直ぐ、順、逆)」を「斬る動き」として、明確に学んでいきます。

そして「相手を斬る」ために、その目標(相手)を正確に捉える理論を学びます。それを井澤師範は「相手との身体軸を合わせる(軸の統合)」と説明します。例えば、新隂流の象徴とされる五つの形「参學圓之太刀」の二本目【斬釘截鐡(ざんていせってつ)】の軸の統合は、斬る側(使太刀)の左軸(左足前の構え)と斬られる側(打太太刀)の右軸(左足前の構え)を合わせる作業となります。

使太刀は、この統合を行いながら太刀を使うことで、打太刀の斬り付けをかわしつつ、その外側から前腕を斬ることを、より理に適った動きでできます。この時、当然のことながら、打太刀も相手(使太刀)を斬るために、軸を統合させています。そして全ての動きを、常にこの身体操作を意識して行うことで、形ではない中身の充実した「太刀の稽古」になっています。

このように、一目見ただけでは読み取ることが難しい、太刀の攻防の意味と動きが良く分かるDVDとなっているので「日本を代表する剣術の動きが知りたい」「体と剣の合理的操作を探求したい」「武術における『自由で自然な技』とは何かを学びたい」という方には、多いにお勧めできる内容となっています。




IZA_1D4a.jpgIZA_1D4b.jpgIZA_1D4c.jpgIZA_1D4d.jpg


DVD◎【新隂流剣術】参學圓之太太刀(さんがくえんのたち)編
指導監修◎井澤秀雄 いざわ ひでお
紹介動画◎剣聖が究めた武術【新隂流剣術 参學圓之太太刀(さんがくえんのたち)編】
指導動画◎【剣術の身体操作】新隂流の斬釘截鐡(ざんていせってつ)


▶ キーワード検索

ページトップへ