月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
月刊秘伝4月号(3月14日発売)から、壺月遠州流禪茶道宗家 宗家四世 中村如栴師範による新連載「体得! サムライ礼作法」が始まります。その第一回「座法の静と動」の公開セミナーが開催されます。
【日時】3月19日(土)14時〜15時30分
【場所】中目黒住区会議室 中目黒スクエア2階 第4会議室(和室)
【費用】4000円
※募集人数10名
【問合・申込】六字庵事務局 nyosen@icloud.com
http://www.rokujian.org/
壺月遠州流禪茶道の茶道では礼法が基本にあります。その最も基礎となるのが、「静(正)」と「動」の座法です。壺月遠州流禪茶道に伝わる、「もののふ」の座法を修得できます。武道の経験者はもちろん、身体表現などに携わっている方々も大歓迎です。正座をいたしますので、ゆったりとしたズボンなどをお勧めします。