月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
力を用いず、傍目にはまるで魔法のように相手を投げ飛ばし、崩し落としてしまう「大東流合気武術」。その極意「合気」会得者にして武術界不世出の達人と呼ばれる佐川幸義師が高弟たちに残した言葉やその技法、そして武術家が明かす事の少ない「鍛錬法」まで、知られざるその姿に迫る、あらゆる武術志向者にとって大きな指針となる書籍です。
佐川師のもとへはさまざまなジャンルの名だたる武術家が教えを請い集った事でも知られますが、作家 津本陽氏も惚れ込んだ一人であり、名作『孤塁の名人』ではその半生、武術家としての人となりが描かれ、大きな話題となりました。
『月刊秘伝』に掲載された貴重な記事を編集、再構成した本書は、豊富な写真を用いてわかりやすく、その技術から、高弟にしか見せなかった素顔まで、余す所なく伝える画期的な一冊です。
詳細はこちら→書籍『佐川幸義 神業の合気』
「月刊秘伝」編集部 編 A5判(並製) 192頁 定価:本体1600円+税