月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
2015年4月号より隔月新連載「明治・大正 異種格闘決闘録 ーーマーシャルアーツに挑んだ日本武道家たちーー」始まる!
我が国において、日本武道家と海外からやってきた外国人格闘家との「異種格闘技戦」が行われるようになった明治・大正時代を中心に、その歴史を紐解いていく。
幕末の開国の時代、日本武道は海外マーシャルアーツと出会う。そして、「異種格闘技戦」を通して徐々に「近代格闘技」を理解し、日本武道の近代化に役立てていく。本連載では、そんな知られざる異種格闘技戦の数々を紹介する。
日本武道と海外マーシャルアーツの戦いに刮目せよ!
2015年4月号より隔月連載
「明治・大正 異種格闘決闘録」文◎池本淳一(早稲田大学スポーツ科学学術院助教)