月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
武術武道、健康法などで大切とされる丹田。「丹田、つまり肚〈ハラ〉が決まると、しっかりして揺るがない肉体と精神を獲得出来ます(快風院・深井信悟先生)」。その作り方と鍛え方を明確な運動法として開発したのが丹錬法です。
イメージ法で終わることが多い丹田を、まずは独自に工夫された不安定な動きと姿勢で"在るもの"にしていきます。
さらに、中国武術の各種站椿で丹田の土台となる下半身を強化。
円襠(脚の中心:内転・内旋筋群)を形成します。
そして、へそ下三寸を外からの刺激として叩く〈排打功〉と体の中から刺激する発声法〈雷声〉で総仕上げ。
関連動画→「これが本当に使える丹田の鍛え方! 「深井式丹練法」であらゆる武術に通じる肚を造る!」
DVD『武術だから出来る 丹田を作り、鍛える。』