■巻頭グラビア
平直行「グレイシー柔術の武術性」/ 木﨑克彦「山井流柔術拳法」/黒須憲「弓術の手の内」/北川貴英「システマ 最強の整体」
■巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」! ジェイ・ノイズ(西洋剣術)×田中克実(黒鋼衆)
鋼の戦場でまみえる 「騎士」と「武士」
■システマ東京・北川貴英
システマの「活殺自在」最強の非破壊トレーニング
■【シリーズ】武と馬 特別編 日本の形で乗る日本の馬
甲冑装束騎乗会 in 紅葉台!
■ダニエル・マードン(空手家、理学療法士)
空手の形と身体機能向上との相関性
■平直行 カーリー・グレイシー直伝「スタンドアップ」
グレイシー柔術に秘められた武術の「力」
■伊達印西派弓術研究会・黒須憲
「手の内」の歴史と技法―力のかけ方と形の作り方
■木﨑克彦(和伝流手裏剣道第二代宗家、山井流柔術拳法第三代宗家)
手裏剣術と一体化した柔術拳法「山井流」の技法
■岩倉豪 塩田剛三に魅せられ、柳龍拳と対戦した格闘家の”合気探求”武芸帖
氣空術で解析した「寝技に活かす合気の術理」
■【シリーズ】ブラジル講道館柔道有段者会 岡野修平名誉会長 備忘録
海を渡ったサムライ「ブラジル柔道の先駆者たち」 最終回
■E・W・バートン=ライト考案 19世紀末のイギリスにおける自己防衛術
バーティツの「ステッキ護身術」(後編)
■逆井則男
双伝”初見神流” 武神館武道の極意
■宮下宗三(成鍼堂治療院院長)
温故知新養生法
■修武堂 小山隆秀 津軽(ツガル)の剣
■高岡英夫 「歩きで鍛える”歩道”」入門
■フジ・アーニス・クラブ 大嶋良介
セブ島のアーニス (最終回)
■総合武道研究会 玄武館・岡部武央
瞑想で強くなる!
■世界の古武道道場通信!
■日野晃「武道者徒歩記」
■黒田鉄山「鉄山に訊け!」
■山田雄司「忍の細道」
◎秘伝ジャーナル
【特集】中国武術
──ロマンと現実の狭間をつなぐ
『拳児』ワールド現代考
かつて本誌でも連載していただいた中国武術の実践研究家にしてそのパイオニア、松田隆智師が原作を手掛け、多くの若者に中国武術の魅力を伝えた劇画『拳児』(画:藤原芳秀)。本誌が2017年に行った「最強マンガ大賞」においてもグランプリを獲得したこの伝説的な劇画によって、中国武術に興味を持ち、あるいは自ら実践者となって今や指導的立場として後進を導く人々も少なくない。
そんな『拳児』だが、そこで描かれる中国武術の姿は、松田隆智という原作者個人の経験と研究に基づくことが大半を占め、現在からみれば正確性に欠ける部分も否めないのが現実だ。時代的な制約など、パイオニアゆえの功罪と言えるだろう。
では、そんな〝『拳児』ワールド〟で語られた夢とロマンの中国武術とは、この現代でどのような姿で伝えられ、さらに未来へと手渡されようとしているのか?
『拳児』の核となった達人、李書文の伝えた『八極拳』、強烈な発勁が読者を驚かせた異色の太極拳『太極忽雷架』、そして、これも印象的だった達人、宮宝田が伝えた不可思議な拳法『八卦掌』へ焦点を当て、その現実の姿を今特集では追った。合わせて、近年、作画の藤原芳秀先生によって新たに始動した『拳児2』の近況から、幻の読み切り短編『皇帝武師』についてインタビューをさせていただいた。
『拳児』を通じて垣間見た中国武術の夢とロマン、その道は今なお、延々と続いていることを、今特集で確認していただきたい──。
次号予告
特集◎日本古武術と中国拳法啓蒙のパイオニア
稀代の武人・佐藤金兵衛が追い求めた
『柔と拳と道』
佐藤金兵衛一代記、二代目佐藤柔心斎インタビュー、古流柔術(柳生心眼流・大東流・浅山一伝流)、中国拳法(形意拳・八卦掌・少林金鷹拳)、日本兵法大和道、etc.
・巻頭対談「秘伝なヒト!」 石川良一(東京都議会議長)×松原隆一郎(経済学者)
今という時代を切り拓く「令和の武士道」
・日野晃師範×ビリヤード・西尾祐プロのコラボが実現!
ビリヤードにも効く武術的「身体操法のコツ」
・合気道 神武錬成塾・白川竜次
合気道技が上達する姿勢と掴み方
・「琢磨会幹事長」が語る久琢磨・植芝盛平直伝の“合気”とは!?
小林清泰師範「大東流合気柔術の軌跡」
・【特別対談】禅僧・藤田一照×マイムアーティスト・JIDAI
“人生問答”ヒトに「学びの自覚」は必要か!?
・全日本槍術連盟・石川哲也 日本槍術文化の再生・復興
本心鏡智流・宝蔵院各派の槍術技法探求
・ジークンドーの核心技法「ストレート・リード」
・呉氏開門八極拳特別講習会「徒手と六合花槍」
・吉田篤司 誰でもできる!? 「パワーヨガ浮上系ポーズ」、etc.