月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
●二天一流とは
二天一流と二刀流/二刀を使うことの意義/現代剣道で二刀を
実践する/剣道二刀の理念
●現代剣道二刀の基礎
現代剣道における二刀の基礎的事項(二刀における竹刀の規定・
二刀の扱い方・右二刀と左二刀・抜納刀の所作・現代剣道に
おける二刀の構え/剣道二刀の基礎技術(心の持ち方・姿勢と目付・
足の運び・手の内)/片手打ちに挑戦(片手打ちの原理・片手打ちの
太刀筋習得方法・力強い打突を生み出すトレーニング)
●剣道二刀の技(基本編)
基本打突(面打ち・小手打ち・胴打ち・突き)/
切り返し(二刀の切り返し・切り返しの受け方と効用)
●二刀の使い方の原則
二刀の同時操作(小刀で払って同時に面・小刀で払って同時に
小手・小刀で払って同時に胴・小刀で払って同時に突き)/
二刀の交互操作(小刀でいったん裏から払って返ったところを
面・小刀でいったん表から払って、返ったところを小手・小刀で
いったん上から下に払って手許が上がったところを胴)/
小刀の使い方(小刀を効かせる・小刀による打突・小刀に頼らない境地)
/二刀による防御の考え方(防御の意義・面打ちに対する防御・小刀側の
小手打ちに対する防御・大刀側の小手打ちに対する防御・
胴打ちに対する防御・突きに対する防御)
●二天一流武蔵会
二天一流武蔵会とは(荒関富三郎二刀斎・中村重則天信・
二天一流武蔵会の活動)
●指導/監修 特定非営利活動法人 二天一流武蔵会
会長: 中村天信/副会長: 佐々木博嗣/副会長: 佐藤太
本部長: 奥平裕久/本部: 鈴木貫之助/東京支部: 奥田りいな
ナレーション:徳山淳