実技を学ぶ前に
(痛みと緊張、可動域の関係 発現点、原因点、起因点という三視点 重力からの制限を外す)
1)こうべ
【施術の目的◎頚の回旋可動域の改善 改善出来る症状◎頭重感、ムチ打ち】
・特徴の解説(始動点と支点の移動 重力からの制限を外す〈頭の重さをなくす〉 記憶の書き換え)
・実技の指導
2)側軸通し(そくじくとおし)
【施術の目的◎頚の回旋可動域の改善 改善出来る症状◎ムチ打ち、頭痛】
・特徴の解説(股関節と頚椎の関係)
・実技の指導
3)諸手挙げ(もろてあげ)
【施術の目的◎頚の後屈可動域の改善 改善出来る症状◎頚こり、ムチ打ち】
・特徴の解説(背中の重さをなくす〈重力からの制限を外す〉)
実技の指導
4)腕枕(うでまくら)
【施術の目的◎頚の後斜屈可動域の改善 改善出来る症状◎頚こり、ムチ打ち】
・特徴の解説(腕の重さをなくす〈重力からの制限を外す〉 上腕の内外旋と頚椎の関係 関節の詰まりを解く)
・実技の指導
5)突き引き(つきひき)
【施術の目的◎頚の側屈可動域の改善 改善出来る症状◎腕の痺れ・神経痛・だるさ・筋肉痛、頭痛、ムチ打ち】
・特徴の解説(腕の緊張を解く 手首の関節を極める)
・実技の指導
6)綱引き(つなひき)
【施術の目的◎鎖骨・肩甲骨の動きの改善 改善出来る症状◎頸こり、肩こり】
・特徴の解説(相手の腕を分離する)
・実技の指導
7)承山上げ(しょうざんあげ)
【施術の目的◎肩関節可動域の改善 改善出来る症状◎肩関節の動き、五十肩の後遺症】
・特徴の解説(下肢の緊張と肩関節の関係 記憶の書き換え)
・実技の指導