月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
◎”放したくても離れない手”
◎片手持ち二ヶ条
◎両手持ち二ヶ条
◎諸手持ち二ヶ条
◎剣のごとく切り下ろす
◎手を持たせる事の意味
◎掴んでの崩し/掴ませての崩し
◎相手の手は痛めずコントロールする
(呼吸投げ/入身投げ/肘当て呼吸投げ)
◎呼吸力を発動する(肩持ち/胸持ち/腰持ち/両手持ち/指持ち)
◎剣の理合を体で現す
指導/監修◎千野進(合気道隼)
1964年生まれ。85年合気道養神館へ入門。翌年内弟子となる。2012年より合気道養神館本部道場道場長となり、本部道場での指導に加え、カルチャーセンター、大学、警察などで幅広く指導する。2017年合気道養神館より独立。2010年頃より自らの本拠として立ち上げていた「養神館合気道隼」の名を継承した「合気道隼」を新たな会派名として塩田剛三の教えを伝えている。