月刊秘伝2023年12月号
特集 剣聖から拳聖へ!
「理」を見出した空手家
柳川昌弘の証明
◎序章 “柳川昌弘”という存在の意義
◎第1章 対談:岡部武央「見えない空手と交差法」
◎第2章 対談:藤原将志「受動筋力と秀徹鍛錬」
◎第3章 解析:松田哲博「柳川空手の足捌きと相撲の力学」
◎コラム 柳川昌弘が今、伝えたいこと
■巻頭グラビア
太我会・遠藤靖彦「功夫の練り方」
兵法タイ捨流「国宝 青井阿蘇神社奉納 古武道演武大会」
……
右手・右足、左手・左足を同時に出す歩き方が「ナンバ歩き」と認識されて久しい。しかしそれが、誤った認識であったのはご存知だろうか?このDVDではナンバ術協会最高師範である矢野龍彦先生と『月刊秘伝』でおなじみウィリアム・リード先生(ナンバ術協会特別師範)が、これまで認識されていた「ナンバ歩き」のイメージを払拭し、両師範が本当の活用法を詳細に解説する。
【ナンバ歩き入門編】(指導◎矢野龍彦)
■ナンバ式骨体操(12種)
ナンバ式骨体操とは/骨盤調整/胸郭調整/腕調整/
股関節調整/膝関節調整/足裏調整(O脚・X脚・扁平足矯正)/
骨への意識を掴む
■ナンバ式お元気体操
ナンバ式お元気体操とは/ナンバ式お元気体操(3種)
■ナンバ歩き習得法
ナンバ歩きの基本/骨盤歩き/椅子に座る・立つ/
バッグの持ち方/階段の登り・降り
【ナンバ護身術編】(指導◎ウィリアム・リード)
■ナンバ護身術とは
■困難の場を切り抜ける創意工夫
■捕まらない身体 ■場観縁知(場を観て縁を知る)
■「歩けば技になる」〜合氣道開祖・植芝盛平〜
■隙のない歩き方 ■気配を消す
■捕まれない身体 ■踵を浮かす効果
■指先や棒で身を護る