月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
久琢磨翁の武術遺産伝承とは? 幻の大冊「惟神之武道」、初公開!
久琢磨翁が最高度に高級な大東流の技法を昭和の二大武術家武田惣角・植芝盛平翁により極秘に記録整理していたことは、今日において一般に知られている事実である。その資料を再編集した大東流研究上画期的な大冊「惟神(かんながら)之武道」(別名「門外不出、大東流合気武道秘傳」)の奥義の数々を、師範から十九年に渡り薫陶を受けた大東流合気柔術八段・大武道館長の大神謙吉師範が長年の研究研鑽によりビデオにて初めてここに試演・再現する
主な内容
●座り技‥‥裏技、一ヶ条膝抑え 他七技法
●立ち技‥‥横面打ち、伏せ両手極め 他十七技法
大神謙吉(おおがみ・けんきち)
1936年福岡県福岡市生まれ。九州大学在学中より空手を学び、故久琢磨翁に昭和36年から翁が他界される55年まで師事する。大東流合気柔術最高段位八段。