月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
塩田剛三直伝!これが達人になるための稽古法だ!
超人的な技量を誇った合気道の達人・故塩田剛三。その塩田剛三師範のもとで修行を積み、合気道の極意を体得した修行者の一人に“養神館合気道「龍」”の安藤毎夫師範がいる。
このビデオシリーズでは安藤師範が恩師・塩田師範直伝の極意「中心力」体得のための稽古方法を指導。第1巻では「中心力」を体得するための基本動作と基本技法を紹介。「極意は基本の中にある」と言う安藤師範が、達人のみ知る基本の中の極意を教える。
収録内容
●合気道の真髄・中心力
二ヶ条、四ヶ条の動作を通じて合気道の真髄・中心力に迫る
●中心力の養成一基本姿勢、基本動作
構え、体の変更、臂力の養成、終末動作
●中心力の養成二基本技法
正面打ち一ヶ条抑え、片手持ち二ヶ条抑え、横面打ち三ヶ条抑え
安藤毎夫
昭和31年生。大学時代より合気道の修行を開始。
サラリーマン生活の後、養神館に内弟子として入門。
以後、故・塩田館長のもと、圧倒的な稽古量とあくなく探求心をもって合気道を追求。故・塩田館長と「名人・達人になる」ことを約束し、修行20年目にして修練極まり神秘体験を経験。これを機に極意・中心力に開眼。
現在は養神館合気道「龍」を主宰。中心力体得を主眼とした基本重視の稽古体系には定評がある。