月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
己を究極体に練り上げる 武術進化論、遂に登場!
「全身武器」の異名を持つ倉本成春の武術論が遂に登場。
威力のための脱力、衝撃を生むメカニズム、力をタメる練り、裏技–。
肉体と人間の徹底的洞察で究極の実戦体を獲得する。
収録内容
脱力の重要性 -重さが威力を生む-
(突きと掌底/回し蹴り/受け)
■打撃 -打つとは何か-
(メカニズム/背面の動き/デジタル化)
■練り -タメと股関節-
■読み -動きの前の動き-
■力の無力化 -力を誘導する-
■局部鍛錬 -拳足を練り上げる-
■裏技 -拳足を駆使する-
■特別収録
「椰子の実割り」-椰子の実は割れるのか-
出演協力 ● 朱隆昌・平井明道
協力 ● 空手道脩己會・倉本塾
倉本成春(くらもと なりはる)
空手道脩己會最高師範・倉本塾塾長。10歳の時、地元の空手道場に入門。高校卒業後、各種武道家たちとの交流も重ね「怪物、倉本」の名がとどろく。また重厚な演武で「全身武器化」した威力を披露。2000年、空手道脩己會を立ち上げる。武道界、スポーツ界の人的交流も幅広く、メディカルアドバイザーとしても活躍している。