月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
「鹿島神傳直心影流」第2巻は術理の核となる「構えと形」を紹介。
多くの名流を生み出した「鹿島之秘太刀・鹿島神流」の心技を今に伝える「鹿島神傳直心影流」。本シリーズではその実際を岩佐勝橋舟斎・鹿島神傳直心影流宗本部長が2巻に渡り丁寧に指導・解説。第2巻となる当DVDでは、術理の核となる「構えと形」を紹介する。
収録内容
●鹿島神傳直心影流の構え
精眼ノ構、上段ノ構、八相、脇構、下段、
前斜、霞ノ構、水車、翳ノ構、堤剣、
松風、突構、鶴ノ構
●鹿島神傳直心影流の形
◎法定之形
(春・八相發破/夏・一刀両断/秋・右轉左轉/冬・長短一味)
◎韜之形
(龍尾/面影/鐡破/松風/早船/曲尺/圓連)
◎小太刀之形
(風勢/水勢/切先返/鍔取/突非押非/圓快)
◎刃挽之形
(八相發破/一刀両断/右轉左轉/長短一味)
◎丸橋之形
(八相剣/提剣/水車剣/圓快剣/圓橋剣)
岩佐勝橋舟斎 (鹿島神傳直心影流宗本部長)
昭和20年千葉県船橋市生まれ。幼少より父親から新陰直心流を学び、昭和45年より男谷派直心影流・早川幸市師範に師事。昭和61年、早川師範が務めた鹿島神傳直心影流宗本部長に二代目として就任。以降、当流の保存・指導に尽力する。