月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
その変化、水の流れの如し! “寝技の鬼”小田常胤(講道館9段)直伝。 柔術・総合格闘技に繋がる技術の源流がここにある!!
柔道黎明期、立ち技を重視する講道館にあって、あえて「寝技」を多用することで驚異の実力を誇った寝技の天才、「小田常胤」。その最晩年に直接の指導を受け、海外各国で「常胤流」とも言うべき独特の技法を伝える岡田利一先生の実演により、あらゆる状況下から勝負を決するための技術集大成がついに映像化。
収録内容
・基本練習とストレッチング
・立ち技の返しと引き込み
・固め技と逃れ方
・絞め技(三角締め他)
・関節技(12関節他)
岡田利一
昭和10年、埼玉県生。柔道七段。幼少時より柔道を学び、立教大学に進学、柔道部で小田常胤に学ぶ。大学卒業後、JETRO(現・独立行政法人日本貿易振興会)からアラビア語研修生として派遣されるが、そこで披露した柔道が関心を集め、柔道の指導を行うようになる。その後、日立製作所に勤務し中東22カ国を巡回しながら「常胤流」柔道の指導と普及に尽力する。現在も欧州・米国などで活躍を続けている。