月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
クンダリーニ・ヨーガの奥義「火の呼吸」。その第一人者・小山一夫が合気の秘密に挑む。
様々なスポーツ関係者に有用性が認められたクンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」。その第一人者・小山一夫が、遂に武術の秘伝・合気を解析。2ヶ月間の短期集中メニューと豊富なエクササイズ。空手界の巨星・数見肇が実践するその真髄が今明らかに!
収録内容
-1ヶ月目-
○基本/火の呼吸、ムルバンドゥ
○エクササイズ・メニュー/1〜7
○ヒーリング・メディテーション
○朝顔の花/○合気の練体とムスビ
○歩法/○対錬(呼吸付き明勁)/両・両手纏絲巻込・前後、両・片手巻込対練・左右、片袖巻込、片・両手持ち崩し、両袖崩し
-2ヶ月目-
○エクササイズ・メニュー/1〜7
○ヒーリング・メディテーション
○構え・終末動作一、二
○対錬(腹圧のみ暗勁)/前腕体重乗せ崩し-移動(上下)、前腕体重乗せ巻込-移動(上下)、片・両手持ち崩し-移動・回転(上下)、腰を切る-回転(左右)、両袖持ち-収束、飛ばし-爆発/○三体の合気、他
●特別出演 数見肇(数見道場)、岩崎達也
●特別協力 安藤毎夫(養神館合気道「龍」)
小山一夫
1956年9月28日生まれ。18歳の時にクンダリーニ・ヨーガの第一人者・ヨギ・バジアン師に出会い「火の呼吸」を修得。現在、格闘技をはじめ様々なジャンルのアスリートに火の呼吸を伝授。同時にヨーガと日本武道の融合を主題に鍛練方法から発勁、合気などを深く研究・実践している。