月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
ハタ・ヨーガで心身機能の向上を!
ハタ・ヨーガは、肉体を操作することから「ムクティ(解脱)」を目指すヨーガの一流派である。日本ヨーガ界の第一人者・成瀬雅春師が、初心者にも分かりやすく丁寧に解説する、ハタ・ヨーガ実践ポイントの数々。これらを継続的に実践することで、健康回復、精神修養、能力開発やシェイプアップなど、さまざまな心身機能の向上が期待できるだろう。
収録内容
ヨーガとは、ヨーガと実践者の目的、流派について、挨拶(ハリオーム)
●坐法編
金剛坐、安楽坐、蓮華坐
●準備運動編
指の運動、両足を伸ばして坐る→足首回し→片足屈曲、前屈→ひねり→合蹠、上向き英雄坐
●基本ポーズ編
弓引きのポーズ(アーカルナダヌル・アーサナ)、前屈のポーズ(パシュチモーッターナ・アーサナ)、コブラのポーズ(ブジャンガ・アーサナ)、立ち木のポーズ(ヴリクシャ・アーサナ)、ひねりのポーズ(アルダマッツェーンドラ・アーサナ)、逆転のポーズ(ヴィパリータカラナ・アーサナ)
●各種技法編
太陽礼拝、3点倒立の練習型、安楽呼吸法、瞑想の基本(意識の拡大)
●高度な技法
チャクラ・アーサナ、シールシャ・アーサナ、ウッディーヤナ・バンダ→ナウリ・クリヤー、パドマハンサ・アーサナ→
成瀬雅春(なるせ・まさはる)
ハタ・ヨーガを中心に独自の修行を続け、1976年からヨーガの指導を始める。1999年5月、海抜4000メートルのゴームク(インドの聖地)にヨーガ道場設立。2001年2月、全インド密教協会からヨーギーラージ(ヨーガ行者の王)の称号を授与される。現在、インドと日本を中心に修行、講演等の活動を続けている。