月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
第2巻「内相と外相」。古流武術の浮身を造る内外一致の調整法
本ビデオシリーズでは、「古武術の身体操法」と「整体の身体調整法」を融合した九つの感覚技法を徹底解説していく。古来、日本人は長い武術、芸能の歴史の中で、現代人が想像もできないほどの高度にして精妙な身体感覚を磨き上げてきた。感覚技法とは、その日本古来のカラダを取り戻すための最短最速のメソッドなのである–。
収録内容
足掌感覚を得る調整法
01. 足指
02. 足首
03. 足裏:武術的カラダ”浮身”を遣う
04. 大腿部:日本古来の歩き方とは?
手掌感覚を得る調整法
05. 手・手首:”寸勁”と”触れ合気”
06. 前腕部:廻さない、一拍子の動き
07. 上腕部・肩:古流剣術の”斬り”を考える
全身の内外一致を得る調整法
08. 首・肩甲骨・骨盤
コラム column
01. 腰椎操作に見る中国拳法と日本武術の違いとは?
02. 日本人の身体を造ったジパング・ボディシステムとは?
河野智聖
1961年、兵庫県生。中学時代、義心館山田治義館長の元で空手を始める。心拳塾清水伯凰塾長の元で心拳を学び指導員となる、又竜明広老師から北派少林拳総合源流の伝授を受ける。同時に操体法、野口整体といった身体調整術を学ぶ。身体の操作を有効的に活用し、稽古する事で健康になり、年を重ねる事に技術を増してゆける事を目的に武術と整体を融合させた「心道」を発足、東京、大阪、名古屋で稽古会を主催している。