- 著者
-
松田哲博
- 判型
- 四六判
- 頁数
- 288頁
- 価格
- 1,760 円(税込)
- 発売日
- 2024年6月18日
よくぞここまで!
強い力士の何が凄いかがわかる傑作書!
二所ノ関親方(元横綱 稀勢の里)推薦!!
相撲は神技であり芸術!
その理由がここにある。
元力士だから語れる、物理的観点だから分かる、誰も語らなかった、相撲技の力学!
立合い、組み、崩し、投げ……
肉体同士がぶつかり合い、時に奇跡のように小兵が大男に勝利してしまう相撲技には、すべての場面に“ 理由” があります。
なかなか具体的に語られることの少ない相撲の技の構造を、わかりやすく力学的に解説します!
CONTENTS
●第1部 体(体の質、在り方について)
第1章 太刀山の相撲に見る物理現象
第2章 北斎漫画における相撲の力学
第3章 双葉山の四股・テッポウについて
●第2部 力(体の動かし方について)
第1章 仏壇返しの力学
第2章 横綱常陸山の相撲に見る重力と重さ
第3章 梅ケ谷の相撲に見る腰の重さと前捌き
第4章 梅ケ谷の相撲に見る仕切りと立合いについて
第5章 玉椿の技の力学
第6章 “化ける”とは何か?
第7章 力の相撲と波の相撲
第8章 水を本とする波の相撲
●第3部 技(巧妙な相対制御)
第1章 常陸山の相撲に見る泉川と吊り出しの力学
第2章 小兵名人玉椿の相撲に見る立合いの力学
第3章 初代梅ケ谷藤太郎の相撲力 その1
第4章 初代梅ケ谷藤太郎の相撲力 その2
第5章 双葉山の技(1) 上手投げ
第6章 双葉山の技(2) うっちゃり
第7章 双葉山の技(3) 寄り
第8章 双葉山の技(4) がぶり寄り
第9章 双葉山の技(5) 突っ張り
●第4部 仕切りと立合い
第1章 双葉山の仕切り
第2章 双葉山の〝後の先〟の立ち合い
著者プロフィール
松田哲博(まつだ てつひろ)
元高砂部屋力士「一ノ矢」。相撲探求家。
1960年生まれ。鹿児島県徳之島出身。
琉球大学理学部物理学科卒業後、若松部屋(現高砂部屋)に入門し、史上初の国立大学出身力士となる。24年間の現役生活の後、2007年に引退。引退時点で現役最年長力士であり、昭和以降の最高齢力士。
引退後はマネージャーとして高砂部屋の運営を支える。「シコトレ」の普及や相撲の物理的な探求を続けている。朝日カルチャーセンター講師。
著書:『シコふんじゃおう』(ベースボール・マガジン社)、『股関節を動かして一生元気な体をつくる』(実業之日本社)、『四股鍛錬で作る達人』(BABジャパン)など多数
▶ キーワード検索