HOME > 月刊秘伝 > 月刊秘伝2025年6月号

月刊秘伝2025年6月号

定価
1,000 円(税込)
発売日
2025年5月14日

【巻頭】映画「英雄傳」監督・坂本浩一
特撮界のレジェンド監督が語る!
武術アクションのシン境地──英雄の証

本誌でもお馴染みの武術家たちが多数出演した注目の映画『英雄傳』(えいゆうでん)。
待望の劇場公開(5月23日より)を前に、本作の原案・監督・アクション監督を務めた坂本浩一監督を直撃インタビュー!
スタントの道から、渡米中にJKDを学ぶなど、武術とアクションに精通する監督が語る“虚実の幸せな融合”とは!? 

【特集】火急の時を武道で生き抜く「秘伝護身塾」
自他防衛の達人に学ぶ
護身術の黒帯!

刃物を用いた凶悪事件の悲報が度々我々の耳に届く昨今、専門家たちは口を揃え「事件や犯罪事情がかつてとは明らかに変化している」と語る。「防犯や護身への関心と必要性」がこれまでになく高まっている現状を受け、本号の特集では、プロフェッショナル「護身術の達人たち」に参集いただいた。
時に〝護身における武道無用論〟が叫ばれることもあるが、常日頃より道場にて稽古に励む多くの読者諸兄に向けてこう言いたい。──「武道は有用である」と。
ただ、道場外で自他を守るには、少しの工夫と発想の転換も必要なのかもしれない。というわけで、【緊急特集】自他防衛の達人に学ぶ、命を守る「前備え」と火急の際の「後備え」、5つの護身講座を誌面開催しよう。

【特別企画】秀徹・藤原将志
全身が連動するための鍛錬法
強力な打撃力を生み出す!

身体のパワーの最大化を追求する「秀徹」。その創設者・藤原将志師は「インナーマッスルの締め」「正しい姿勢」「適切な神経反射の発動」の重要性を説く。それが、全身を連動させることにおける大切な要素であり、「強力な打撃力」を生み出すのに不可欠な条件でもあるからだ。
今回の取材では、これらが可能となる身体づくりのための鍛錬法の幾つかを示していただいた。あらゆる身体パフォーマンスに有効となる「全身の連動」を導く「秀徹」メソッドをお届けする。

【特別企画】大東流・武田惣角のルーツを探る
会津藩御供番・佐藤金右衛門から
大東流伝承の真相へ迫る(前編)

連載「合気への道程を示す 堀川伝大東流〝やわらの術理〟」で好評を博する大東流合氣柔術 幸心会の野本禎師範が、自らフィールドワークを重ねて探究する大東流・武田惣角のルーツ。その近年の成果を連載番外編として前後編でお届けする。
今回の前編では、惣角が修めた柔術の原点に関わる旧会津藩士、佐藤金右衛門と武田家との関係を紐解きつつ、大東流の謎の一つ「系譜伝脈」のアレコレに鋭く迫っていく! 惣角が伝えた大東流の原典とは、いかに!?

CONTENTS

■特集 自他防衛の達人に学ぶ
護身術の黒帯!

◎渡邊勝紀(SDF格闘) 「近接格闘の暴漢制圧法」
◎田村忠嗣(田村装備開発)×加藤一統(暴犯被害相談センター)「“命の前備え”最新護身具対談」
◎ボアズ・ハガイ(イミ・クラヴマガ) 「クラヴマガの自他防衛術」
◎水月理(現代兵法 水月道場) 「ボディガード式武道の護身活用」
◎瀬沼健司(翠月庵) 「『未発を制する』武道の礼法」

■巻頭グラビア
仲里武思「少林寺流空手道宗家 東京セミナー」
野本禎「大東流伝承の真相へ迫る!」
井谷利之「野太刀自顕流 苛烈なる『抜き』の斬撃」
藤本靖×白川竜次「美しい合気道と弾ける合気道」
■巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」! 坂本浩一(映画「英雄傳」監督)
武術アクションの新境地『英雄の証』
■合氣道唯心会特別対談 ウィリアム・リード×田添祥雄
現代に活きる“氣”の合氣道
■少林寺流空手道・仲里武思
少林寺流宗家東京セミナー「最短最速の沖縄空手」
■【シリーズ】身体論者・藤本靖の「令和のゴッドハンド」を訪ねて! 第4回
合気道神武錬成塾・白川竜次「美しい合気道と『自他共鳴の技!』」
■井谷利之 歴史を刻んだ野太刀自顕流が育む独特の剣技
一撃で勝負を決する! 苛烈なる『抜き』の斬撃
■国際明武舘・八木明達×明人×明広
剛柔流名門父子鼎談「奥義を極めるために心を練る!」
■秀徹・藤原将志
全身が連動するための鍛錬法 強力な打撃力を生み出す!
■護道・廣木道心×イス軸法・西山創
徹底探求! 身体の可能性を押し拡げる「軸」とは?
■野本禎 シリーズ歴史探求◎大東流武田惣角のルーツを探る
会津藩御供番・佐藤金右衛門 大東流伝承の真相へ迫る!(前編)
■太我会・遠藤靖彦
即習即戦! 陳式太極拳「二路」の実戦力
■大嶋良介 続・奥深き「ヌンチャク幻想」
幻のフィリピン武術 タバクトヨクの謎
■東恩流四代宗家・池田重秀
「東恩流の歴史と技法」後編
■武学MAS・數﨑信重
小八極拳二段階訓練法
■冠光寺流柔術創師 保江邦夫
武道格闘技に新境地を拓く!「CHUCK-Arts」
■有信館・小川武
“中山善道直伝” 解題「大日本帝国剣道形」
■運動科学総合研究所・高岡英夫
武術の科学がスポーツの超進化を生む
■日野晃「武道者徒歩記」
■増田俊也「秘話、七帝柔道記」
◎秘伝ジャーナル

次号予告

特集◎組んだところからの攻防戦 古流武術から現代格闘術まで
組んで制す!
組技・組討の術と技

ブラジリアン柔術(早川光由)、サブミッション・アーツ・レスリング(麻生秀孝)、甲冑組討(柳生心眼流・竹翁舎)、七帝ルール試合&寝技研究会、中井祐樹の組討論、etc.

・巻頭「秘伝なヒト!」 成瀬雅春(ヨーガ)×保江邦夫(冠光寺眞法)
“明かされた!!”空中浮揚と空中戦法の極意
・西山創(イス軸法)×黄帝心仙人(ダンサー)×雨宮宏樹(影武流合氣体術)
「超軸セミナー」体軸・究極軸・中心軸
・新井洋次(スキンドライブシステム)×さえぐさ誠(互道)
「催眠術」と「潜在力」で達人になる!
・小山正辰(空手道研究所)特別インタビュー by ヤニック・シュルツェ
“深める”空手の歴史フィールドワークの秘伝!!
・日野武道研究所・日野晃
意志を身体で表現する“日野流”心得
・角悠介(ロマ民族(=ジプシー)の言語の研究者)
流浪の民「ロマの棒術」
・菅野國久「明治創流の名門柔術『真蔭流』の伝承」
・ダニエル・マードン特別参加「ワールド王修会セミナー」
・浅草第43回日本古武道大会、etc.

ページトップへ