HOME > 月刊秘伝 > 月刊秘伝2025年10月号

月刊秘伝2025年10月号

定価
1,000 円(税込)
発売日
2025年9月12日

【巻頭】ジャーナリスト・濱川謙
戦後沖縄空手界の一大功労者に訊く!
沖縄の空手は「平和の武」である

空手のメッカとして、今や世界中から尊崇と憧憬を集める沖縄。その地で報道人の立場から、幾多の達人たちと共に戦後の沖縄空手の歴史を創り上げてきたのが、今回「秘伝なヒト」に登場いただく濱川謙氏だ。
沖縄空手界の統一に奔走し、さらに文化振興まで担ってきた一大功労者が、戦後の沖縄空手が歩んだ軌跡と、その唯一無二の価値たる「平和の武」を語る!

【特集】中てるではなく、射貫く!
強い弓が導く正しい身体使い!!
「強弓」を引く

弓を手にしたことがなければ、「弓力30 kg」と言われてもその強さにピンと来ないかもしれないが、おそらく多くの方々は引き分けるのにも難儀することだろう。
それをはるかに超える「寸弓」(約50 kg)をも使いこなしたという、かつての弓豪たち……。
弓引き憧れの「強弓遣い」とは、単なる力自慢なのではなく、今も昔もまさしく〝術〟の求道者たちなのである。
本特集では、失われつつある先人の教えと強い弓が導く正しい身体使いを探求し、チカラの先にある武術としての新地平を、今一度、切り拓いて行きたい。 

【新連載】真北斐図
しなやかに強くなる!
太極拳に学ぶ上達のコツ

太極拳を学ぶ人たちにとって、その基本功を体得することはとても重要である。しかし、それは套路をただ繰り返すだけで
身につくものではない。「太極拳の動作をどのように理解して」取り組むかにかかっているのだ。
本連載では、若くして太極拳を学び、長年にわたり独自に研鑽を重ねてきた真北斐図師範が太極拳の基本動作に隠されている
極意を明らかにしていく。
それは太極拳を上達させ、功夫を高める要諦であり、またあらゆる武術の奥義にも通じている。さあ、太極拳の動作を学びながら、武術の極意に迫っていこう!

【特別企画】加藤一統(暴犯被害相談センター)
プロのボディガードが徹底解説
日常に潜む危険、その特性と対策!

プロのボディガードとして数多の経験を持ち、防犯・護身・警護に精通したエキスパートである加藤一統氏(暴犯被害相談センター代表)。
一般市民までもが「治安の悪化」を感じる昨今、凶刃のターゲットとならないためにも知っておくべき、「危険・暴力・犯罪の特性」と、その“備え”を加藤氏に徹底解説していただこう。

CONTENTS

■特集 中てるではなく、射貫く!
強い弓が導く正しい身体使い!!
「強弓」を引く

◎「強弓列伝」 黒須憲 (伊達印西派弓術研究会)
◎「伝統の弓矢と道具選び」長谷川英一 (長谷川弓具店)×高橋景樹&守屋達一郎 (啓進会)
◎「天から見た大離れ射法」 岡﨑廣志 (弓道範士八段)
◎「武射と“強い矢”の検証」 安藤光太郎 (安藤弓術場)
◎「“縦線”の発掘と深化」 守屋達一郎 (啓進会)
◎コラム強弓遣い
「本多利實翁と山本実」尾木紹学(本多流 指月庵)
「“知られざる豪傑”川島堯」松尾牧則(筑波大学弓道部監督)

■巻頭グラビア
加藤一統「プロボディガードが教える『護身講座』」
本部流「受け継がれる“実戦の雄”の血筋」
尾川雅則「荒木無仁斎流 剣と舞の術理」
真北斐図「太極拳に学ぶ上達のコツ」
■巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」! ジャーナリスト・濱川謙
沖縄の空手は「平和の武」である!
■【新連載】真北斐図
太極拳に学ぶ上達のコツ
■加藤一統 (一般社団法人暴犯被害相談センター)
プロのボディガードが徹底解説!「日常に潜む危険 その特性と対策」
■平松ヨウヂ(からだシステム・ラボ)
動きのコツは「足根骨」に在り!
■本田雅久 “皇帝を守護した一撃必倒の拳”回顧録
長春八極拳の黄金期を支えた拳豪たち
■大東流合気柔術六方会 海外支部会員も多数参加する、本部講習会で祝う!
宗師 岡本正剛生誕100年&創立45周年記念式典
■拳と勁が疾る中国武術の華
第42回 全日本武術太極拳選手権大会
■ 俳優/武術家・榎木孝明
「柔能く剛を制す」古武術の世界
■日本傳流兵法本部拳法&本部御殿手 本部朝正前宗家百寿祝い&本部朝行新宗家継承
“実戦の雄”の血筋「本部流 受け継がれる新時代の系譜」
■荒木無仁斎流・尾川雅則
剣と舞の中にある実戦的で美しいく柔靭な動き
■小森圭太(インセティック株式会社 代表取締役)
潜在意識を変えれば現実が変わる!
■冠光寺流柔術創師 保江邦夫
武道格闘技の新境地「CHUCK-Arts」(最終回)
■身体論者・藤本靖 meets ロルファー扇谷孝太郎
「令和のゴッドハンド」を訪ねて!(第6回)
■運動科学総合研究所・高岡英夫
武術の科学がスポーツの超進化を生む(第16回)
■作家・増田俊也
「秘話、七帝柔道記」北海道大学柔道部の日々(第8回)
■清水宗元
知られざる柔道家・福田龍(最終回)
■日野晃「武道者徒歩記」
◎秘伝ジャーナル

次号予告

特集◎松濤館流・剛柔流・糸東流・和道流
本土空手四大流派
その「最高形」に迫る!

泉屋誠三(松濤館流)、山口剛史(剛柔流)、岩田源三(糸東流)、大塚博紀(和道流)インタビュー&四大流派の全国大会レポート、etc.

・巻頭「秘伝なヒト!」 医師・水足一博
西洋と東洋を融合させた「気の医学」で治す!
・【特別鼎談】保江邦夫×前田日明×纐纈卓真
“拓かれる新地平”令和の「格闘合気術!!」
・香取神道流杉野道場 剣・居合・棒・薙刀……「総合」たる古流武術の理
古の武士(サムライ)を現代へ生み出す“武の記憶”
・【新連載1】日本刀研究家ポール・マーティン
「剣と菊」──日本刀の歴史と本質に迫る!
・【新連載2】啓進会・守屋達一郎
弓取りの「自師独学道」
・【新連載3】今清(元・劇団新国劇)&脇坂昌宏(殺陣師)
「殺陣」という言葉を創った人たち
・レネ・トンソン(アバニコトレスプンタス) 「アーニスの達人」
格闘家・國府田賢道選手が特別参加!「合気観照塾東京セミナー」
【シリーズ】古流体験「静流自在剣」 in 鎌倉春風館」、etc.

ページトップへ