HOME > 月刊秘伝 > 秘伝2016年3月号

秘伝2016年3月号

東南アジア武術の衝撃、再び!

ブルース・リー魂の武器術

ジークンドー/フィリピノ・カリ/シラット

UNLIMITED

バートン・リチャードソン(JKDアンリミテッド)

光岡英稔(国際武学研究会)

ダン・イノサント師父

阿部剛士(イノサントアカデミー)

ロメオ・バラレス(レドンダ・アーニス)

ソフィ・ウエカワ(香港李小龍會)

特別企画・連載

殺陣師・林邦史朗が遺した魅せる世界

フィクションのなかの”美しさ”とドキュメンタリー的”迫力”の共存

凛として、舞うがごどき─多彩なる女子武道の花形

天道流薙刀術 現代に生きる古流の深み

大村紀征 世界に誇るべき「日本刀」観への原点回帰

真説”戦う日本刀”「末古刀の実力と渡来鉄」

赤羽根龍夫 柳生新陰流に秘められし身体智

「仙骨」と「肘」で全身を繋ぐ古武術操法

大注目の実戦格闘技”キャッチ・アズ・キャッチ・キャン”の歴史を追う!

What is CATCH‐AS‐CATCH‐CAN?(第1回)

黒鋼衆 頭領 田中克実 サムライファイター養成メソッド

古流剣術の理合を活かす

シリーズ! 沖縄古伝空手・龍樹会 福井雅一

首里手三大要素と”達人技”への手引き「反射による突きの極意」

活法研究会「整動鍼セミナー」

古武術鍼法”整動鍼”その理と技術

幕末維新に埋もれた”もう一つの浪士隊”

新徴組と関西伝柳生心眼流の謎(中編)

時代考証の裏表

平上信行が”現代”日本武道を斬る(最終回)

伝統太極拳に秘められた武術の道理

中国武術十大名教授・王培錕老師の太極拳観

ゆる体操には”裏”の存在があった!

高岡英夫の漢語由流体操「手首溶解法実践報告」

黒田鉄山に訊け

「創」「改」「極」・三部作の見所

湯川進太郎

心理学から解く武道と日常構造(最終回)

倉部至誠堂

完全攻略! 合気術通信講習

安田洋介

太極遊戯「”対練”で悟る太極拳の技法」

日野晃「武道者徒歩記」

◎秘伝ジャーナ

特集 東南アジア武術の衝撃、再び!
ブルース・リー魂の武器術
ジークンドー/フィリピノ・カリ/シラット
UNLIMITED

「年老いた者からは秘訣を、若い者からは流れを得よ」とは、ブルース・リーの言葉である。
自身の言葉の通り、ヌンチャクという伝統武器を手に、瞬く間に“東洋とその革新”の象徴となった、李小龍。

この才人の哲学“ジークンドー”の完成には、生涯の武友ダン・イノサントを通じて出会った
「東南アジア武術」の存在が大きく関係している。
本特集では、ダン・イノサントとその高弟にして東南アジア武術研究の第一人者・
バートン・リチャードソンといった、武人の遺産を受け継ぐ者たちの探究から、

【カリ/アーニス/エスクリマ/シラット】という、
昨今はそのナイフ術やスティック技法、護身制圧術を目にする機会も増えたが、
未だその全貌がうかがい知れない東南アジア武術の一端に迫りたい。

海峡を隔てたこの地には、歴史を通じて数多の武術の交流と蓄積があったことだろう。
その “UNLIMITED(際限なき)” な武術には、
新時代を生き抜く可能性が充ち満ちている!

殺陣師 林邦史朗が遺した魅せる世界
フィクションのなかの〝美しさ〟と
ドキュメンタリー的〝迫力〟の共存

本当の〝侍らしさ〟を追求し続けた殺陣師・林邦史朗師が2015年10月、急逝された。

殺陣師として大家となったのちも晩年まで古武術を長く学び続けた林師の殺陣の世界は、
古武術的要素がちりばめられ、日本人的潔さ、技の凄味を感じさせるものであった。
その〝美しさ〟と〝迫力〟が共存する世界は、いかにして生み出されていたのか。

「邦史朗」の名を継いだ中川邦史朗師らへのインタビューを行い、改めて〝林流殺陣〟の本質に迫った。

天道流薙刀術 木村恭子宗家
凛として、舞うがごとき
多彩なる女子武道の花形、ここに見参!

「女子武道」といえば「なぎなた(薙刀)」。現在、競技としても多くの女性に愛好される「なぎなた」の原点であり、
戦国期の剛直にして精緻な技法を伝える天道流はまた、杖、鎖鎌に二刀小太刀や短刀といった多彩な武芸を今に伝えている。
そんな天道流の奥義を第十七代、木村恭子宗家にお訊きした。

WHAT IS CATCH-AS-CATCH-CAN?
キャッチ・アズ・キャッチ・キャン概史

英国北部のランカシャー地方には、古くから伝わるトラディショナル・レスリングが存在する。
ランカシャースタイル、別名「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」と呼ばれる
そのスタイルの最大の特徴は、サブミッション(関節技、絞め技等の降伏技)による
決着(フォール)が認められていることだろう。

炭坑の街の労働者たちを中心に盛んに行われていたであろう、
より荒っぽく制約の少ないこのレスリングは、
「掴めるところを掴め」「出たとこ勝負の」「手当たり次第の」
「やれるものならやってみろ」などを意味する「CACC」という言葉の通り、
痛みを伴う、最も「危険で野蛮なレスリング」と蔑まれていた。

21世紀となり、実戦格闘技としての有用性が再認識され、欧米を中心に
世界規模で競技人口を拡大しつつあるキャッチ・アズ・キャッチ・キャン。

このレスリングが現在のステータスを確立するまで、
幾多の困難を乗り越え歩んだ長い道のりを紹介していこう。

次号予告

特集◎離隔の間合を瞬時にして消し去る!

究極の瞬間移動術

“縮地の法”を解明する!

“縮地の法”とは何か、中達也「縮地“追い突き”」、武壇日本分会・大柳勝
「箭疾歩の真実」、中島章夫「身体制御と縮地」、黒田鉄山、etc.



・大注目のバランススポーツ!初代全日本女子王者と禅僧の邂逅

スラックライン特別対談「藤田一照×加藤木友香」

・新連載1! 合気錬体会・有満庄司

合気上げに見る大東流の根源力

・稀代の達人が伝説の達人を語る!

光輪洞合気道・成田新十郎「平井稔回想録」

・葛飾北斎が描いた「お江戸の身体」を考案者・オカザキ恭和が実演!

「北斎ヨガ」で健やかな心身を手に入れる

・新連載2! 伝統が伝える、サムライへの身体養成法

壺月遠州流禅茶道・中村如栴「侍・礼作法への道」

・新連載3! 最先端トレーニング理論で得る、武道家の“動ける身体”

岩沢陽介「ファンクショナル・ボディになる!」

・本土空手“黎明期の生き証人” 空手一代・西田稔師範

・究極のリカバリー・メソッド「PNFオイルマッサージ」

・日本武道館 日本古武道演武大会

×
ページトップへ