月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
「このパワーヨガは腕力の問題ではありません。もちろん女性でも簡単にできるようになります。私も50を過ぎてから、これら浮上系ポーズができるようになりました。アレクサンダーテクニークに基づいた段階的練習で、無理なく合理的に浮上系ポーズは習得できます。できるようになれば世界が変わります!」(吉田篤司)
■特殊呼吸法
◎息の吐き出し方
◎五つの基本動作
■アレクサンダーテクニーク
◎頭と首のバランス
◎近くのものに手を伸ばして取る
◎ウィスパード「あー」とスクワット
■初級ヨガ
◎ウトゥカタアサナ
◎ヴィーラバドラアサナ〔イグニッション/アタックモード/バトルモード〕 ◎ダヌラアサナ(初級/中級/上級ブリッジ)
■浮上系ポーズ
◎ヴァシシュタアサナ ◎バカアサナ(初級鶴のポーズ)
◎パールシュヴァ・バカアサナ(サイドレッグ鶴のポーズ)
◎カウンディンニャアサナ(クロスレッグ型)
◎テンセグリティ ◎カウンディンニャアサナ(オープンレッグ型)
◎シールシャアサナ(三転倒立) ◎連続ワザ
◎パドマアサナ(結跏趺坐) ◎ガーラヴァアサナ(苦行者のポーズ)
◎バカアサナ(上級鶴のポーズ) ◎マユーラアサナ(孔雀ポーズ)
1966年札幌生まれ。電気通信建設会社に勤務して東南アジア各地でマイクロ波通信ネットワーク構築の現場監督に従事。退社後1998年渡英してアレクサンダーテクニーク、クラニオセイクラルセラピーを学ぶ。著書に『頭蓋骨をユルめる!』『首からユルめる!』 、DVDに『良く分かる!頭蓋仙骨療法』『アレクサンダーテクニーク』(BABジャパン)がある。
ナレーション◎河野こころ
1997年東京都生まれ。桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻を修了。 2020年演劇ユニット『あやとり』旗揚げ、俳優として所属する。近年、舞台「実録・連合赤軍あさま山荘への道程」(演出:シライケイタ)や映像作品等に出演。