月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
これは各種の構え・技の形(かたち)をしっかりと守るからこそ身につくものです。
肘・股関節の意識、関節を曲げない「抜き」、相手との「繋がり」。
「何故その形なのか?」の意味と効果をはっきりと理解・体得できるDVDです。
■中野由哲師範インタビュー
・武術における「強さ」とは
・「絶対的なあり方」とは
・「心身の統一化」とは
■1)形意拳・三体式…統一化
・ 三体式のポイント
・「抜き」の重要性
・内面の作用への変換(合気的技法)
■2)八卦掌・走圈…歩法と入身
・下踏掌の姿勢…虎背熊腰
・合わせからのズレ
・簡易的螺旋エネルギー
■3)空手の型…調和のエネルギー
・正確な形がもたらすもの
・内歩進…諸手突き
・内歩進…90度の入身
・約束一本組手で学ぶ調和
・身心のあり方と応用技
■4)統一化の検証法
・胴体と腕を繋ぐ(肩甲骨の使い方)
・站樁功…自然との一体化
指導/監修◎中野由哲 なかの よしのり
’73年生まれ。18歳の頃より、空手、中国武術、古武術、合気道などの各種武術を学ぶ。その中に共通して存在する心身の運用を研鑽すべく’08年に「古伝体術 心水会」を発足。著書『武術の根理』『本当に強くなる一人稽古』(共にBABジャパン)。
指導協力◎長谷川康治 美濃部政人 住田一憲 佐藤博司 張林(北京支部長)