月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
身体各所の詰まりを無くし、自律神経、呼吸器、心臓、消化器、生殖器を整えていきます。
DVDと一緒に見れば、施術の仕組みがよく分かる【特別付録】付き!!
「可動域検査法」「3つのグループと調整部位解説」「症状別施術の手順と対応調整部位」の3つの表が付いています。
■症状別の基礎知識
原因の見つけ方 問診のポイント 不調と関連するストレスの傾向
■症状別の施術
○共通施術
①基本の施術 ②可動域検査 ③引っ掛かりの出た個所を施術 ④施術後の可動域検査 ⑤再施術 共通施術終了後の可動域検査
○うつ・パニックの原因
うつ・パニックの問診のポイント うつ・パニックになる仕組み
○うつ・パニックの施術
①神経・内蔵機能の回復 糖質のとり過ぎの場合 ②首の過緊張の緩和 ③生命力を上げる
○アトピー・アレルギーの原因
○アトピー・アレルギーの施術
①-1クライアントが長子の場合 ①-2クライアントが子供の場合 ①-3クライアントが大人の場合 ②症状が出ている箇所の経絡の施術 ③腸内環境の改善
○めまい、耳鳴り・難聴の原因
○めまい、耳鳴り・難聴の施術
①ストレスの状態を聞く 耳鳴りの状態を聞く ②ストレスを減らす ③骨盤・首・頭蓋骨の可動域の改善
○不眠の原因
○不眠の施術
①神経と内蔵機能の回復 ②首の過緊張の緩和 ③副交感神経優位にする
○頭痛の原因
○頭痛の施術
①ストレスを減らす ②仙腸関節・骨盤・肩・首の可動域の改善
○施術以外の留意点
クライアントとの向き合い方 症状が軽くなってきたクライアントへのアドバイス
指導/監修◎冨高誠治(とみたか せいじ 常若整骨院院長)
柔道整復師、はり・きゅう師、自律神経整体師。長崎の整骨院グループに勤務後、大分、北九州の治療院で経験を積み、福岡で独立開業。患者の方との感動の分かち合いを信条として、日々の治療にあたっている。