月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
日本初のロルフィングDVD!
快適なカラダになるためにー
人間の可能性を引き出すボディワーク!
ボディワーク──ロルフィングの魅力と実践法を当DVDでは丁寧に紹介。体の各機能を繋げ重力との関係を改善することで、身体的快適さはもちろん、自分の在り方や対人関係にも変化をもたらしていきます。第一線で活躍する公認ロルファーによる日本初のロルフィングDVDです。
収録内容
第一部 ロルフィングとは
─その目的と特徴
Q1. ロルフィングとは?
Q2. 筋膜とは?
Q3. なぜ筋膜への働きかけが必要なのか?
Q4. 筋膜にどのように働きかけるのか?
Q5. マッサージ・治療との違いは?
Q6. 具体的にどう変わるのか?
Q7. 五つのPrinciples(原則)とは?
第二部 10のアプローチ法
─ロルフィング10セッション
・セッション1─呼吸を深くする
・セッション2─足のアーチの活性化
・セッション3─側面ラインの活性化
・セッション4─内側ラインと骨盤底の活性化
・セッション5─内臓空間の解放と大腰筋の活性化
・セッション6─背骨と仙骨の解放
・セッション7─頭部と首の解放
・セッション8,9,10─統合
第三部 体が変わる
─ロルフィングのセッション例
1)インタビュー─情報を収集する
2)ボディリーディング─全体を観察する
3)テーブルワーク─変化を引き出す
(1,呼吸の観察/2,各部のワーク)
4)まとめ─統合して終わる
(ベンチワーク/セッション前後の比較)
藤本靖(ふじもと やすし)
米国Rolf Institute 認定ロルファー。月刊誌『秘伝』(BABジャパン)にて感覚に関する身体論「身体のホームポジション」を連載している
扇谷孝太郎(おおぎや こうたろう)
米国Rolf Institute 認定ロルファー。ロルフィングをベースとした発声やヨガ、バレエにおける身体の使い方の指導に定評がある
田畑浩良(たはた ひろよし)
Rolf Movement インストラクター。米国Rolf Institute 認定アドバンスロルファー。 日本で唯一のインストラクターとして後進の指導にあたる