月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
心技一如をもって斬り、残心で終わる
剣の理合に沿った日本刀の使い方
八百年にわたり日本に伝承されてきた剣術。その刀法の原点に帰り、「斬る」ための剣術とはいかなるものかを学ぶための入門DVD。本DVDでは、NPO法人日本抜刀道連盟の中核技法であり、昭和の剣豪・中倉清(剣道九段範士)が監修した「制定刀法」の全10本を完全に収録。さらに礼法の所作や組太刀についても漏れなく紹介・解説。抜刀道の真髄を基本から学ぶ。
収録内容
◎はじめに(抜刀道とは)
◎露払い
◎制定刀法について
◎礼法/制定刀法(要点)
◎抜刀道(演武)
上段先取り
左払い左袈裟
右払い小手
左面・右袈裟
右面・左袈裟
左袈裟・胴
逆袈裟・袈裟
抜き打ち・突き
右面・左袈裟・胴
斬り上げ・左袈裟・胴
◎組太刀
左面・左袈裟
右面・逆袈裟
右袈裟・右胴
左袈裟・左胴
左頸・小手
実演・指導
大江 正男(範士八段)
中世古 勝司(範士八段)
中島 正夫(範士八段)
小杉 耐三(範士八段)
太田 丈夫(範士八段)
松井 弘(教士八段)
大塚 光男(教士八段)
菅野 茂(教士七段)
監修統括:中世古 勝司 監修:NPO法人日本抜刀道連盟