月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
日本武道館監修、日本古武道協会後援古武術の技法研究・資料として最適!!
演武者:藤田金一
収録時間:30分
流祖は、竹栄軒今枝前佐沖藤原良台は、祖父より家伝の今枝流剣術居合抜刀術を学び、後に諸国を巡り柄生流、起倒流、柏原流等を修業しつつ同流を大成したという。斬り合いの後、止めを刺す。太刀短刀を差すなど、甲冑を着ての実戦を想定した型が残されている。また抜刀法として、太刀の鯉口を握って、親指、人差し指を鍔にかけて主に下方より切り上げる剣法も大きな特徴である。
収録内容
表五箇伝・表の習
初實剣 浮船 小車 面影
五箇伝・裏の習
折機 聲之太刀 骨法 遠近
陰の技
能奪 壁添 抜撃ち
中段
機前当 左身剣 右身剣
清胸七箇之載合
待勇剣 飛龍剣 掻枝剣
極意
輪刀
●古武道シリーズ
日本の伝統武術である古武道は日本人が育んできた文化の結晶である。このビデオシリーズは本来、貴重な文化遺産である古武道の技術を保存するための資料として撮影された日本武道館監修、日本古武道協会後援の作品である。日本国内に現存する古武道の主な流派を収録。撮影された内容の中には現在ではその姿を見ることの出来ない先代、先々代の宗家が演武された貴重な映像も含まれている。内容の中心は個々の流派の代表的な型とその流派独自の技の数々。古武道研究者のみならずマニア垂涎の全80タイトルを紹介する。
●制作・著作:財団法人 日本武道館
●発売元:(株)エルコム
●販売:(株)BABジャパン