月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
関節・筋肉・ツボ–。
三つの構造的弱点を制御!
「君子危うきに近寄らず」は護身において最も大切である。だが、どうしても避けられない危機に遭遇したら–。その一つの答えがロシア白兵戦術-バエボエサンボを基盤に各種武道・格闘技を統合した「靭術(じんじゅつ)」である。人体の構造的弱点–関節・筋肉・ツボの制御に特化したこの護身制圧術を「サンボの怪物君」と呼ばれた創案者・萩原幸之助が二巻にわたり丁寧に指導・解説していく。
収録内容
筋絡制法
●修羅極
●外蔓
●蔓落
●腕極/手鎌について
●内蔓
●襷固
●襷落
●屏風返
●屏風倒
●卍封
経絡制法
●足合谷→下藤
●人中→修羅極/指尖について
●烏兎→足鎌での倒し/足鎌について
●下昆→行違
●頬車→潰
●独鈷→手鎌での倒し
●腋壺→足鎌での体当たり
転—靭術式受身
放—瞬間の投技
●外蔓からの放
●蔓車
●閻魔投
●清水投
●卍投
●毘沙門投
●摩利支天投
萩原幸之助
68年岡山県生まれ。柔道を皮切りに、旧ソ連の国技・サンボを本格的に学ぶ。91〜93年の全日本サンボ選手権82キロ級優勝。「サンボの怪物君」の異名をとる。リングスで一世を風靡したコマンドサンボの名手ヴォルク・ハンにも師事し、スポーツに留まらない格闘技術の追求から「靭術」を創始、護身に特化した独自の技術体系を構築する。サンボナショナルチーム技術強化委員、講道館柔道五段、国際サンボ連盟八段、日本ウェルネススポーツ専門学校講師。